同年代として、シニア世代にもわかりやすいデジタル整理のサポートを心がけています。
子育てを終えた後、第二の人生としてデジタルの学び直しに取り組み、現在は講師として活動中。
パソコンやスマートフォンのデータ整理、写真管理、オンラインサービスの活用法など、日々の暮らしをスッキリ快適にするためのアドバイスを行っています。
同世代の方々がデジタルに前向きに向き合い、「できた!」という喜びを感じてもらえるよう、寄り添ったサポートを大切にしています。
出身地 | 青森県八戸市 |
---|---|
誕生日 | 2月18日 |
血液型 | 楽観的でポジティブなB型 |
資格 | 整理収納アドバイザー2級 デジタル整理アドバイザー1級 デジタル整理アドバイザー2級認定講師 |
趣味 | 読書 旅行 |
これは自慢だ | 本2~3冊並行読書 |
休日の過ごし方 | ずっとパソコンに向かい情報収集 |
結婚を機に銀行を退職し、夫の転勤に伴い10回以上の引っ越しを経験しました。
新しい土地での生活は常にゼロからのスタート。
限られた環境の中で、自分らしく働く方法を模索しながら、さまざまな仕事にチャレンジしてきました。
2018年、整理収納アドバイザー2級を取得。
暮らしを整えることの大切さを実感しながら、次第に「デジタルの整理整頓」にも興味を持つようになりました。
そして2023年、デジタル整理アドバイザー2級・1級を取得、さらに認定講師の資格を取得し、新たなフィールドへと踏み出しました。
当時では先駆けのグルメ雑誌や県の観光ブログライターとして情報発信を担当。
また、古文書の現代語訳や講演会・県議会議事録の文書デジタル化にも携わり、文書整理と情報管理の実務経験を積んできました。
正確に伝える力と、情報をわかりやすく整える力を培ってきたことが、現在の活動に活きています。
「歳を重ねても新しいことにチャレンジしたい」――そんな思いから、自らを“オールドルーキー”と名乗っています。
デジタルが苦手だと感じる方にこそ、寄り添い、わかりやすく伝え、できる喜びを共に感じていけるサポートを心がけています。
興味があることは、まずやってみる。わからないことは、調べてみる。
そんな好奇心と行動力を原動力に、これからもパソコンに向かいながら、新しい情報や技術を楽しんで取り入れていきたいと思っています。
私自身が学び続ける姿を通して、同世代の方々に「まだまだこれから」と感じていただけるような存在でありたいと思います。